LINE Payの連携も解除
Zaimのプレミアム会員になって1週間。
1年前に挫折した時とは大違いで使いやすく見やすいです。
自分に合わせたカテゴリー設定ができるお陰だと思います。
去年はカテゴリーが多過ぎてごちゃごちゃになってしまいました。
今日気になったのはお店でLINE Payを使った時の履歴です。
同日の楽天キャッシュチャージが割り込んで見にくくなってしまっています。
2段階の振替は集計に含めず、実際にLINE Payで払った時だけ集計されるので金額は合ってるし確認だけで入力する必要はありません。
LINE Pay とクレカのどちらかも右のマークですぐに分かります。
それでも、毎回LINE Payで支払いの度に3つを確認するのは面倒です。
LINE Payは三井住友カードでしかチャージしないのでカードさえ連携してあれば十分です。
LINE Pay で払った水道料金の履歴も訂正。
クレカは振替で集計には含めない扱いでしたが、クレカで払った時に水道料金として集計に含めるようにしました。
LINE Payの連携は解除しました。
解除後に改めて履歴を見たら断然チェックが楽でした。
米ドル普通預金口座にも着手するつもり
連携口座が12から11に減ったら更に絞りたくなりました。
悪い意味でほったらかしだった住信SBIネット銀行の米ドル普通預金口座。
退職後だったら税率が下がるとそれまで放置しようかと迷っていましたが、今払う税金が高くなってもさっさと投資に回せば15年でこのままよりは大きなリターンも得られるはずです。
今月中に解約する事にします。
円転して全て(雑所得の税金は円普通預金によけておく)オルカンを購入するか、ドルのままVTIを買うか迷っていますが、税金の計算がややこしくならないよう、取り敢えずSBI証券に全額外貨入金して同日米ドルMMFに預ける方向で考えています。
それなら米ドルを預けた時のレートと払い出した時の為替差益(雑所得)の計算を1回すれば済むはずです。
特定口座に預けた後は、MMFを解約してオルカンを買おうがVTIを買おうが為替差損益の計算はSBI証券にお任せです。
もしオルカンを買うのなら、住信SBIネット銀行で米ドル普通預金から円普通預金に移動して円に変えた方がスムーズなの?
どっちがいいんだろう。
外貨預金口座を解約する事は決めたので、どのように払い出すかをもう少し詰めたいと思います。
カテゴリーを絞ったら把握しやすい
4月の履歴を見直しました。
SBI証券のクレカ積立は4月はまだ10万円に増額できなかったので、現金で2万円と3万円を足して10万円に増やしました。
楽天証券は楽天銀行やカードのピンク系、SBI証券は住信SBIネット銀行と三井住友カードの水色でカードや銀行のマークも分かりやすいです。
手入力でダブった分があるので金額はずれていますが、先月分の分析です。
食費・日用品、水道光熱・通信費、住居費、自分、投資の順です。
子供関係の支出など含まれていない生活費もあるので実際には投資の割合は半分以下です。
他は地味な色なのに投資だけ蛍光なので余計目立っています。
先取りで投資額を確保できるようになったと実感できて嬉しいです。
食費・日用品は5万円、水道光熱費・通信費は3.3万円(できれば3万円)、住居費16万円、自分のお小遣いは3万円。
去年は画面に収まらずスクロールしないと見られないようなカテゴリー数だった気がします。
このくらいの項目だと入力も楽だし分析結果も見やすいです。
ここで、投資額が30万を超えているのはおかしい?と気付きました。
SBI証券の積立額が5万円から10万円にアップしても楽天証券と合わせて27.3万円のはずです。
4月14日のSBI証券の投信(オルカン)積立額が5万円でなく10万円になっています。
4月はまだクレカ積立5万円だと思って現金5万円を追加したつもりでした。
勘違い?
明日ちゃんと確認してみます。
Zaimは自動連携でミスや漏れがないのでズボラには助かります。
入力というよりも確認がメインになるので、どんなタイミングで何を確認するかマイルールを決めて未確認の履歴を溜めないようにしたいです。