来週には定期預金へのスイッチングが完了予定のiDeCo。
iDeCo死亡一時金の受取人は事前に指定せず、相続人の子供1人に受け取ってもらうための手続きについて、調べ切れず勘違いが沢山ありそうだったので今日問い合わせてみました。
まずは、楽天証券。
ログインしてサポート→オペレーターとチャットに進むと、お問い合わせ内容を選択する前に「FX、先物、相続・贈与のご案内はできない」との注意書きがありました。
以前別件で問い合わせた時に、税に関しては税務署への確認を勧められたため、相続税に関する事はお問い合わせの対象外かもとは思っていました。
相続については触れず、iDeCoの死亡一時金についてだけ質問しました。
お問い合わせ内容で「iDeCo」を選択すると、すぐにオペレーターに繋がりました。
ーーーーーーーーーー
平素より大変お世話になっております。
iDeCoに加入中の者ですが、病気で余命が短い事が分かり「死亡一時金」の請求手続きについて調べています。
事前に受取人は指定せず、相続人は子供1人だけで死亡一時金の受取は子供になります。
手続きや必要書類を事前に把握して伝えておきたいため、下記の請求手続きに関して誤りがあれば教えて下さい。
1.iDeCo加入者が亡くなったら、相続人の子供が御社カスタマーセンター(固定電話からは0120-545-401、携帯電話からは0570-000-401)に電話をかけて「iDeCo加入者だった母が亡くなったので、死亡一時金受取の手続きをしたい」旨をお伝えする。
2.御社より「加入者死亡届」と「死亡一時金裁定請求書」が届いたら必要事項を記載の上「死亡診断書」の写しを添付して郵送で提出。
3.運営管理機関である御社には「加入者死亡届」を、記録関連運営管理機関(RK)である日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー(JIS&T)には「死亡一時金裁定請求書」を提出。
4.JIS&Tには死亡時の連絡は不要で、御社へ電話するとJIS&Tへ提出が必要な「死亡一時金裁定請求書」や返信用封筒も一緒に郵送して頂ける。
5.iDeCoの死亡一時金受取に必要な書類は、死亡診断書の写しと子供のマイナンバーカード、子供の印鑑証明、加入者の出生から死亡までの連続した戸籍謄本や除籍謄本と子供の戸籍謄本の6点。
御社やiDeCo公式サイトなどで調べてみましたが、4.についての記載はなく私の勝手な予想で、他にも間違いや抜けがあると思われます。
iDeCo死亡一時金受取の手続きに関して教えて頂きたく宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーー
1.3.についてはその通りと即答。
2.4.5.については確認中としばらく待ってから教えてもらいました。
2.について
「加入者死亡届」は楽天証券から送付されるので、死亡診断書などの死亡を明らかにすることができる書類を添付添付して提出。
「死亡一時金裁定請求書」は楽天証券ではなくJIS&T社から送付される。
4.について
死亡時には楽天証券だけでなくJIS&Tへの連絡も必要。
5.について
必要書類の詳細はJIS&Tにてご確認をと下記連絡先を御案内頂く。
・JIS&T社 給付専用窓口
0120-1414-92(9:00~21:00 (土日祝、12/31~1/3除く))
やはりかなり誤解していたので、問い合わせて良かったです。
この後、JIS&T社へ電話してみました。
iDeCo加入者の母が死亡後に相続人の子供が死亡一時金を請求する場合、必要書類は、①死亡診断書の写し②子供のマイナンバーカード③子供の印鑑証明④加入者の出生から死亡までの連続した戸籍謄本⑤加入者の除籍謄本⑥子供の戸籍謄本の6点で間違いがないかという質問です。
給付専用窓口だったせいか、初めは亡くなったら遺族から連絡するようにと言われてしまいました。
余命が短く事前に教えて頂きたいとお願いして、加入者IDや本人確認後、子供の年齢や配偶者の有無、両親や兄弟姉妹について確認された後に書類について教えてもらいました。
印鑑登録証明書、死亡診断書の写し、戸籍謄本、・・・
メモを取りながら聞きましたが、事前に受取人を指定せず、相続人の未成年の子供1人が請求する場合は必要書類も多く複雑との事でした。
iDeCo死亡一時金の非課税枠(相続人1人なので500万円)が使えるのであれば受取人を兄弟姉妹に指定したいが、受取人が相続人以外の場合には非課税枠が使えないので子供に受け取ってもらうとお伝えしたところ、iDeCoの死亡一時金は退職金等の控除で相続人でなくても500万円の非課税枠があると教えてもらいました。
それならば、事前に兄弟姉妹1人を受取人に指定したいと伝え、その場合に必要な書類は
・印鑑登録証明書
・続柄が分かる書類(戸籍謄本、住民票、法定相続情報一覧図の3点のいずれか)
・死亡診断書の写し
・マイナンバーカードの両面コピー
の4点と教えてもらいました。
1週間程で受取人指定に必要な書類が届くそうです。
受取人を指定する場合は、楽天証券のサイトで申し込むのかと勝手に思っていたので良かったです。
その後、改めてiDeCo死亡一時金の非課税枠について調べ直しました。
妹を受取人に指定するなら、税金をひいた金額のつもりでいて欲しいので受取金額と税額を予め伝えておきたいです。
死亡一時金が1300万円で500万円が非課税の場合、800万円の税額はいくらなのか。
10%で80万円?
調べても分からず、国税相談専用ダイヤル 0570-00-5901 に電話してみました。
譲渡所得、相続税、贈与税、財産評価に関する質問なので「3」を押すとすぐに繋がりました。
1.iDeCoの死亡一時金について、相続人が1人だけで受取人が相続人でない場合、非課税枠は500万円か?
2.死亡一時金の金額が1300万円の場合、500万円の非課税枠を除いた800万円の税額は10%の80万円か?
まず非課税金額について確認してから課税対象の税率を教えてもらいたかったのですが、1.の質問で受取人が相続人以外の場合は、3年以内でもみなし財産としての500万円の非課税枠が使えないと教えてもらいました。
死亡退職金に関しては、相続人以外の人が取得した退職手当金等には、非課税の適用はない(タックスアンサーよくある税の質問No.4117)とありましたが、iDeCoの死亡一時金に関しての記載は見つけられませんでした。
これを受けて、JIS&T社に再度電話をして受取人が相続人以外の場合は非課税枠が使えないと回答を得た事をお伝えしました。
夕方だったので、本日中は間に合わないかもしれないが確認後に折り返しの電話をもらえる事になっています。
今日は連絡がありませんでした。
ーーー追記ーーー
10月2日に御回答頂き、その結果を受けて事前に受取人を子供に指定しておく事にしました。
死亡一時金請求時の年齢が成人に達しているかどうかで必要書類も異なるので、10月2日の記事にまとめました。
ーーーーーーーー
色々と勘違いがあり、まだ不確かな点もありますが、
iDeCoの死亡一時金を受け取るために、死亡後に楽天証券カスタマーセンター(固定電話からは0120-545-401、携帯電話からは0570-000-401)とJIS&T社給付専用窓口(0120-1414-92)に電話をかけ、「iDeCo加入者が亡くなったので、死亡一時金受取の手続きをしたい」旨をお伝えして書類を送ってもらう。
・楽天証券からは「加入者死亡届」が送付されるので、「死亡診断書のコピー」を添付して提出。
・JIS&T社からは「死亡一時金裁定請求書」が送付されるので、「死亡診断書のコピー」、「印鑑登録証明書」、「戸籍謄本」その他必要書類を添付して提出。
受取人が子供か妹かで必要書類が変わってきますが、必要な連絡先は明確になったので良かったです。
まだまだ調べながらやるべき事が沢山ありますが、優先順位が高いのは
・遺言書の作成
・教育資金一括贈与のための金融機関を決定して手続き
・NISA口座の解約
・SBI証券のオルカンを楽天証券に移管後SBI証券を解約
・葬儀社を決定
遺影で使って欲しい写真は2つあってどちらにするかは子供に決めてもらいたいと思っていますが、聞くタイミングが難しい。
あと1,2か月は何とか大丈夫かと思っていましたが、数時間起きていてもだるさや息苦しさですぐに疲れて横になってしまうような状態です。
緩和ケア病棟に入院する前にリクライニングベッドを買うつもりで楽天市場のお気に入りに登録してありますが、そろそろ買おうと思います。
急変の可能性も高くなってくるので、上記5項目に関しては今週中のつもりでどんどん進めていきます。