楽天証券で保有しているVTI 60口の分配金を受け取りました。
現地支払が7月2日のVTI分配金は、昨日(7月3日)はまだ入金されていませんでしたが、電子書面「外国株式 [配当金・還付金]のお知らせ」は7日3日に発行されていたようです。
受渡は今日(7月4日)でした。
SBI証券の方は楽天証券と逆で受渡は7月3日と早く、電子文書は今日交付されました。
前回VYMの分配金を確認した時に楽天証券とSBI証券では計算が違ったので、今回はマネックス証券の米国株や米国ETFの配当金等の税金の計算はどのようにしますか?を参考に計算しました。
楽天証券 60口のVTIの受取分配金は40.97USD
昨日はまだ分配金が入金されていなかったので見落としていましたが、電子文書は昨日交付されていました。
VTI 60 口を保有し、1口あたりの分配金が 0.9519 USDの場合の受取分配金(申告レート:1ドル=160.71円)
0.9519 USD/口×60口=57.11 USD(57.11 USD×160.71円/USD = 9,178円)
【米国の源泉徴収税(10%)の計算】
57.11×10%(米国源泉徴収税率)= 5.71 USD (小数第3位を四捨五入)
現地源泉徴収後の金額 57.11 USD - 5.71 USD = 51.4 USD (51.4 USD×160.71円/USD = 8,260円)
【国内の源泉徴収税(20.315%)の計算】
[所得税15.315%]
51.4 USD×160.71円×15.315%=1,265円(円未満切捨)
1,265円÷160.71円/USD =7.87 USD(小数第3位以下切捨)
[住民税5%]
51.4 USD×160.71円×5%=413円(円未満切捨)
413円÷160..71円/USD =2.56 USD(小数第3位以下切捨)
【現地と国内税を差し引いた受取金額】
57.11 USD -5.71 USD-7.87 USD-2.56 USD= 40.97 USD
SBI証券 286口のVTI受取分配金は195.54USD
昨日、既に入金されていてざっくりとした金額は確認しましたが「外国株式等 配当金等のご案内(兼)支払通知書」が交付されたので、改めて分配金を確認しておきます。
7月3日の夜はまだ発行されていませんでしたが、作成日は7月3日となっていました。
SBI証券では、口座サマリーや保有証券一覧、My資産などのサイトの情報は引用を記載しても禁止事項に当たるとの事で以前の記事のスクリーンショットは削除しています。
交付文書も著作権にひっかかる可能性があるかもと載せませんでしたが、個人に交付されたものでサイトの情報とは異なるので調べた範囲では問題なさそうと判断して個人情報が含まれない部分を載せました。
念の為、もう1度SBI証券に問い合わせてみます。
外国株式等 配当金等のご案内(兼)支払通知書にはフリーダイヤルの電話番号も記載されていますがおそらく繋がり難いと思われるので、サイトから問い合わせる予定です。
この支払通知書のスクリーンショットも禁止事項に該当するような事があればすぐに削除します。
VTI 286口を保有し、1口あたりの分配金が 0.9519 USDの場合の受取分配金(申告レート:1ドル=160.71円)
0.9519 USD/口×286口=272.24 USD(272.24 USD×160.71円/USD = 43,751円)
【米国の源泉徴収税(10%)の計算】
272.24×10%(米国源泉徴収税率)= 27.22 USD (小数第3位を四捨五入)
現地源泉徴収後の金額 272.24 USD - 27.22 USD = 245.02 USD (245.02 USD×160.71円/USD = 39,377円)
【国内の源泉徴収税(20.315%)の計算】
[所得税15.315%]
245.92 USD×160.71円×15.315%=6,030円(円未満切捨)
6,030円÷160.71円/USD =37.52 USD(小数第3位以下切捨)
申告レートを使うと外貨の計算が合いません。
SBI証券では国内の源泉徴収の計算で円貨から外貨を求める時には為替レートを用いるようです。
6,030円÷161.61円/USD =37.31 USD(小数第3位以下切捨)
この金額は支払通知書の金額と一致します。
[住民税5%]
245.92 USD×160.71円×5%=1,976円(円未満切捨)
支払通知書の金額と合いません。
為替レートを使っても1,987円でこれも違います。
税引き前の配当金から外国所得税をひいた国内課税所得額の39,377円を基準に、国内源泉徴収税を求めると円貨の数字がピッタリ合いました。
所得税 39,377円×20.315%=6,030円
住民税 39,377円×5%=1,968円
円での金額を求めてから為替レートで外貨に換算すると支払通知書と同じになります。
所得税 6,030円÷161.61円/USD = 37.31 USD(小数第3位以下切捨)
住民税 1,968円÷161.61円/USD = 12.17 USD(小数第3位以下切捨)
【現地と国内税を差し引いた受取金額】
272.24 USD -27.22 USD-37.31 USD-12.17 USD= 195.54 USD
金額が合ってスッキリです。
米ドルを調達して再投資
昨日の指値は約定していませんでした。
リアルタイム為替取引前は270.00USDの指値にするつもりだったのに、更新したら基準価額が270USDを切ってもっと下がりそうと欲を出しました。
指値を270.70USDに訂正して注文しました。
楽天証券の米ドルMMFは219.72USDで分配金と合わせても260.69 USDで以前なら買えましたが今は買えません。
その他商品>外国為替>米ドル取引(リアルタイム)で161.259円で230USDに両替しました。
270.00USDから今回の分配金42.97USDをひいた金額+αのつもりでしたが、VTIのような買付手数料無料のETFででも手数料を含んだ資産が仮拘束される(翌朝には解除)ので足りませんでした。
MMFを含めた外貨決済で270.00USDで開始前に注文していたけど、上昇傾向だったので270.70USDに変更しました。
不具合なのか売買が少ないのかSBI証券でも楽天証券でも270.7100USDのまま動きませんが、注文はこのままにしておきます。
まとめ
楽天証券とSBI証券を合わせて316口 のVTI受取分配金は 236.51USDでした。
NISA口座と違って特定口座の米国ETFは米国と日本の二重課税になるので、確定申告で外国税額控除をする予定です。
米国ETFの分配金:口数当たりの分配金×口数
外国所得税 10%
分配金ー外国所得税 = 国内課税所得額
国内源泉徴収 20.315%(所得税15.315%、住民税5%)
受取分配金 = 分配金 ー 外国所得税 ー 国内所得税 ー 国内住民税
税引き前の分配金を100%として受取分配金は71.7165%。
特定口座で計算は不要なので、今後は米国ETFの分配金に関しては円貨と外貨を照会する事は止めて通知書を確認するだけにします。